Date: 2017-06-15
Tags: マンション

防火・防災管理者講習を受けてきました

今期のマンション管理組合の理事になって、防火・防災管理者になりました。

正式に管理者になるには、 防火・防災管理者講習 をうけて合格する必要があるので、神田消防署隣の、東京消防庁消防技術試験講習場(map)に昨日と今日行って、講習を受けてきました。

会場は撮影禁止、講義中の電子機器も原則禁止なので、写真や講義中のツイートはありません。休憩時間につぶやいた、各コマの感想などはページ末尾( 2日間の関連tweet )に貼りました。

../../../../_images/certificate.jpg

今日から甲種防火管理資格者だ!

講習の概要

../../../../_images/timetable.png

タイムテーブル

  • 講習は2日間あって、朝9時~17時

  • 1日目が6コマで、1コマ約1時間。6コマ目が実習で90分あった。昼休みは12時~13時

  • 2日目が5コマで、1コマ約1時間。昼休みは11:20~12:20。6コマ目は効果測定

  • 効果測定をパスすれば、甲種防火管理者・防災管理者の認定証をもらえる

  • 講義を指定時間うけてちゃんと聞くことが義務なので、効果測定パスするだけだとだめ

  • 電子機器の利用は原則禁止で、講義に集中しないといけない。

  • 毎時間、出欠確認がある(ボタンをポチっと押す)。欠席すると認定証もらえないかも

  • 1日目の実習では、スプリンクラー、防火扉、警報装置、消火器、を実際に見て体験

  • 2日目の実習では、三角巾の使い方を実習

  • 効果測定は20問の〇×出題あり。講義中に「ここ重要ですよ」「ここ線引いておいて」って言われるので、だいたいみんな正解する(今回も全員合格だった)

  • 自分が何問正解したかは教えてくれない(知りたかった・・)

おまけ

  • 朝9時直前はエレベーター行列ができるので、階段で8Fまであがった

  • 休憩10分は短い..

  • 机が狭くて、イスが固定なので、ちょっと肩こった

  • 隣の人がだいたい寝てるかLINEしてた

心に残ったお言葉

  • 「100回逃げて、100回来なくても101回目も必ず逃げて!」

    釜石市の津波記憶石という石碑に刻まれた言葉だそうです。 https://www.tsunami-kioku.jp/#cc-m-header-5251316274

  • 「何事も実際に体験してみるのが大事。消化器を利用しようとした実績は70%で、実際に使えたのはさらにその70%。使おうという発想にならなかったり、使い方が分からなかったりする。消火栓からホース引っ張るとかも実際やってみないと分からないけど、それは封印されてるから訓練以外ではできない」

    消化器は実習したー

  • 「担架で重篤人を運ぼうとしても、大人2人で70kgの人を数km離れた病院に担架で運ぶのは無理。タイヤの付いた台車や何かで運ぶしかない」

    えっ、むりなの

  • 「旅館などで、避難経路の説明が必ずあるけど、部屋に入ったら忘れるよね。できれば扉開けるところまで確認して。サムターンが特殊な場合があるんで万一のときに出られないよ」

    はい

TODO

防火・防災管理者講習を受けていて、「あっ、これは帰ったら確認しよう」と思ったメモです。マンション防火管理者としてと、個人的にと、両方まざってます。最近引っ越したばかりで防火設備周りの把握がちょっとできてなかったなあ。

  • 消火器の場所確認

  • 防火シャッターの場所確認

  • ▼マーク(非常進入口、消防隊突入口) 探し -> 除外条件を満たしてるから無いかも

  • 非常用電源があるか把握する、ある場合燃料はどのくらい?

  • 連結送水管のくちを把握する

  • トラッキング火災予防のため、部屋のコンセントを定期的に抜いて掃除する

  • 消化器の型式を確認する(2022年までのやつかどうか)

  • スプリンクラーの有無を確認する(駐車場とか)

  • 自宅の非常食の備蓄量、消費期限をチェックする

  • 非常食を実際に定期的に食べるイベントを開催して、どんな道具が必要か把握したり、備蓄量を調整したり、消費期限をローテーションさせる(ラップがあると良いらしい)

  • 避難場所をピンポイントで決めておく(おおざっぱなエリアだと携帯止まってると家族と出会えない)

  • NTTの伝言ダイヤル等をお試しで使ってみる(毎月1日と15日にお試し利用できる)

2日間の関連tweet

1日目

2日目